先日の秘密のケンミンショーのあと、こちら鹿屋では「さんごじゅうご」の話題で持ち切り。
私は残念ながら見てなかったのですが、話を聞くとまさか!の展開。
皆さん、「さんごじゅうご」ってご存知ですか?
私、てっきりこれ、共通語だと思ってたんですが、
鹿児島しか使わないらしいですね。
それも、大隅の方でしか聞かないそうで、驚きです。
さんごじゅうごは、
「まったく、さんごじゅうごしてから来るなんて。」
みたいな、すぐに〇〇しないで困ったとか、
だらしないとか、
イライラさせたりとか、
ダラダラしてるとか、
そういう意味で使うんです。
言葉から、
ワケもなく「3×5」のことかと思っていたんですが、
諸説では、
「産後十五日はゆっくりしなさい。」と女性に優しい言葉だとか。
いやいやいやいや、使い方を見れば全然優しくないですよ。笑
なーにやってんだ!って時に使う言葉です。笑
まさか、どこで言っても通じないとは。
何気なく使ってる言葉の中にこういうものがあるなんて、
とっても不思議な感じです。